歯周病の原因と予防法を徹底解説!

  • 2023年1月20日
  • 2023年1月23日
  • 歯周病

歯周病の原因

歯周病の原因には、直接的な原因と間接的な原因があります。まずは、2つの原因を詳しくご説明していきます。

直接的な原因

歯垢(プラーク)と呼ばれる生きた細菌によって歯周病が引き起こされます。プラークは、歯の表面に付着しており白色や黄色っぽいネバネバした細菌の塊です。目では分かりにくいですが舌で触るとざらつきがあるのが特徴。

また、プラークは酸素が少ない場所を好むため歯の表面だけにはとどまらず、歯茎の隙間の奥深くにも住み着き毒素を出します。歯茎から出血したり、歯の周辺の骨を溶かしたりします。

間接的な原因

リスクファクターと呼ばれ「口腔内の環境」や「生活習慣」により歯周病を悪化させてしまうことがあります。

「口腔内の環境」は、歯石・歯並び・不適合な被せ物・口呼吸や歯ぎしりなどの局所的なリスクファクターが挙げられます。

「生活習慣」は、ストレス・運動不足・食生活・喫煙などの全身的なリスクファクターが挙げられます。特に喫煙は、血管の収縮による血行不良が起こります。出血などの自覚症状がないため、歯周病が重症化しやすく大変危険なリスクファクターです。歯周病治療を行っても、喫煙者は治りが悪いと言われています。

このように直接的・間接的な原因により歯周病は引き起こされます。一概にこれが原因とは言い切れませんが、原因を1つずつ取り除いて行くことが大切です。

歯垢(プラーク)に対する予防

歯周病の原因である歯垢(プラーク)を除去する方法を「セルフケア」「プロフェッショナルケア」に分けてご紹介します。

セルフケア

①丁寧なブラッシング

食べたら磨くというのが基本ですが、特に就寝前のブラッシングは怠らないようにしましょう。就寝中は唾液の分泌が減るため、自浄作用(口の中を綺麗に洗いながす)が弱まり、細菌が繁殖しやすくなります。

また、歯垢の溜まりやすい「歯と歯の間」「歯と歯茎の隙間」「咬み合わせる面」は注意して磨きます。歯ブラシは毛先が広がらない程度の力で押し当て、1~2歯ずつ磨くように小刻みに動かしましょう。歯並びや歯茎の状態によっても磨き方を変える必要があります。正しいブラッシング方法を身に着けるためにも、歯科医院でのブラッシング指導を受けることをおすすめします。

②歯間清掃用具

歯ブラシの歯垢除去率は50~60%程度のため、補助的にフロスや歯間ブラシなどを使用しましょう。歯ブラシでは届きにくい歯茎の隙間(歯周ポケット)の歯垢を除去することができ、歯垢除去率が95%までアップします。

プロフェッショナルケア

歯科医師や歯科衛生士によって歯垢や歯石を除去してもらう方法。大きく分けてスケーリング、ルートプレーニング、PMTCがあります。

①スケーリング

歯の表面に付着している歯垢や歯石を専用の機器を使用して除去。定期的に除去することが望ましいので口腔内の状態により1~4ヵ月で行います。

②ルートプレーニング

歯周ポケット内の歯の根っこに付着している歯垢や歯石を除去。スケーリングでは除去しきれない部分の仕上げの作業です。

③PMTC

ブラシやラバーカップなどの専用の機器を使用して歯面の歯垢やバイオフィルムを除去。

口腔内の環境や生活習慣に対する予防

口腔内の環境

①歯石の除去

定期的(1~4ヵ月)に歯科医院で歯石除去しましょう。

②歯並びの矯正

歯並びが悪いことで歯垢が溜まりやすく、歯ブラシが行き届かなくなる可能性があります。場合によっては、歯科矯正も検討しましょう。

③補綴物の改善

不適合な補綴物があることで、歯と歯茎との隙間に歯垢が溜まりやすくなります。自費の補綴物は保険より適合性が高いので、一度相談してみるのも良いでしょう。

④口呼吸や歯ぎしりをやめる

口呼吸をすることで口腔内が乾燥して細菌が増殖しやすくなります。また、歯ぎしりにより歯や歯の周りの骨に過度な力がかかり、歯周病を悪化させる可能性があるため、マウスピースを作製することもおすすめします。

生活習慣

①喫煙

歯周病を悪化させるため、なるべく禁煙しましょう。特に歯周病治療中は禁煙することで改善しやすくなります。

②ストレス

ストレスにより免疫力が下がり歯茎が急に腫れたり、出血することがあります。ストレスをためない生活を心がけましょう。

③食習慣の改善

バランスのとれた食事をおすすめします。特にビタミンCやビタミンEを積極的に摂取しましょう。

まとめ

歯周病は歯を失うだけでなく、糖尿病・呼吸器疾患・脳血管疾患・心疾患・低体重児出産などの全身疾患に繋がることもあります。特に、歯周病は糖尿病の合併症の1つであり、歯周病治療をすることで血糖値が安定することも分かっています。歯だけでなく全身の健康のためにも、歯周病の原因を知り予防をしていきましょう。