虫歯の治療後に痛みが出る理由
虫歯を治療したはずなのに痛みが出ることがあります。それはどうしてでしょうか?
治療による刺激で神経が過敏になっている
虫歯治療では、神経の近くまで削っても削らなくても、治療による刺激で痛みが治まらない場合があります。治療時の振動や水などによる神経へのダメージが原因です。
熱を伝えやすい詰め物を入れた
虫歯の治療でよく使われる銀歯は、とても熱伝導性の高い素材です。そのため、特に食事の際など、冷たいものや熱いものを口にしたときに痛みやすくなります。
咬み合わせの変化によるもの
詰め物をした際、咬み合わせの微調整を行いますが、完全に合わない場合もあります。その場合、咬んだ時に痛みが出ることがあります。また、仮の詰め物期間は、本来咬み合う歯に、治療している歯が当たらない(またはとても弱く当たる)状態で過ごしていることもあります。その結果、久しぶりに入った咬み合う歯に対して、敏感に反応してしまうのです。
神経または根管を治療した後の痛み
歯の内部には根管という、神経の通る管があります。この部分を治療するケースは主に2つで、「神経に近い虫歯があり、神経を抜かなくてはならない(抜髄)」場合と、「神経はもう死んでいて、そこに炎症があるため治療しなくてはならない(根管治療)」場合です。痛みが出やすいのは主に神経を抜いた抜髄です。神経の管は細く、個人によって形状も違うため、一度では神経を取り切れないことがあるのです。また、根管治療においても、内部の細菌感染や、膿を出し切れなかった場合などに、引き続き痛みが起こります。
治療後の痛みはいつまで続く?
では、治療後の痛みはいつまで続くのでしょうか。
詰め物、被せ物をした後の痛みの場合
ただ神経が過敏になっているだけなら、数日かからずにおさまることがほとんどでしょう。また、銀歯を入れた後の冷感、熱感に対する痛みは、通常一週間ほどで消失します。神経を覆っていた第二象牙質の修復にそれぐらいの時間がかかるためです。咬み合わせについては、必要であれば微調整を続け、痛みを取り除いていきます。
神経、根管を治療した後の痛みの場合
抜髄を行った後の痛みは、取り残しがあるような場合、数回に分けて痛みを取り除いていきます。細菌感染さえなければ、これは大きな問題にはなりにくいでしょう。
問題となるのは、
・抜髄、根管治療後に細菌感染が起こっている痛み
・根管の先の膿が外部に出てこない痛み
です。
この二つの痛みは安静にすればおさまるというものではありません。歯科医院での再治療が必要になります。
治療後の痛みに対する対処法は?
では、痛みに対する具体的な対処法はあるのでしょうか。
歯への刺激を避ける
熱いものや冷たいものを食べるのは控えましょう。また、痛くなると触ってしまいがちですが、そのような物理的な刺激も避けたいものです。
全身も安静に
飲酒、激しい運動、熱いお風呂など血行の良くなる行動は控えましょう。痛みを増強させてしまいます。
処方された薬を飲む
痛み止めや抗生物質が処方されている場合は、薬を飲みましょう。抗生物質の飲み忘れによって細菌感染を起こしてしまう場合もあります。
痛みが続くようなら歯科医院に相談を
刺激や被せ物による痛みでも、レーザー治療などで対応してくれる医院もあります。痛みがひどい場合は相談してみましょう。咬み合わせについても同様です。また、神経、根管治療後に細菌感染を起こしている場合、内部の再治療が必要となります。おかしいなと思ったら、歯科医院に相談しましょう。
さいごに
せっかく治療したのに痛みが残ると、それだけで不安な気持ちになってしまいますよね。治療後に歯が痛むと一言にいっても、その原因は様々です。
自己判断せずに相談することは大切ですが、迷ってしまった場合は、
・腫れや赤味がでてきた
・だんだん痛みが強くなる
・生活に支障が出る痛みがある
・数日たってもおさまらない
この4つのどれかが当てはまるかどうかを、相談の目安にすると良いでしょう。