親知らずが痛い!その原因は?対処法は?

虫歯でもないのに奥歯が痛むことはありませんか?その痛み、親知らずが原因かもしれません。親知らずは永久歯が生えそろってから、親の管理下から離れる10代後半~20代前半に生えるのが特徴であり、様々なトラブルを引き起こすケースもあります。そこで今回は、親知らずについてご紹介してまいります。

親知らずの痛みの原因

親知らずは左右に2本、計4本存在します。しかし、必ずしも親知らずが4本生えるとは限らず、もともと親知らずが無い人、歯肉の中に埋まっている人など、親知らずの状況は人それぞれ異なり、痛みの原因も異なります。

親知らずの種類

・まっすぐ生える(正常に萌出)

・斜めに生える(異常萌出)

・生えてこない(埋伏歯)

以下が親知らずが痛む原因と考えられています。

虫歯

親知らずは一番奥に生えるため、歯ブラシが届きにくい歯です。磨き残しがあったり、食べカスが溜まりやすくなったりするため、親知らずが虫歯になってしまい、痛みが伴う場合があります。

智歯周囲炎

親知らずのことを智歯とも呼びます。親知らずの周囲が炎症した状態を智歯周囲炎と呼びます。親知らずは一部分のみが萌出している場合も多く、そこに汚れが溜まり、歯肉などの歯を支える歯周組織(顎の骨など)が炎症します。顔が腫れたり、口が開けにくくなったり、痛みも伴うようになります。

歯性感染症

・顎骨骨膜炎

虫歯によって顎の骨の中に細菌が侵入し、骨髄まで炎症を起こしている状態を指します。好発部位は下顎であり、顔面の腫れとともに親知らず周辺に痛みを伴うケースがあります。

・化膿性リンパ節炎

虫歯菌がリンパにまで到達し、感染した状態を指します。リンパ節が腫れ、親知らず周辺に痛みが生じるケースもあります。

親知らずの痛みの原因は様々です。痛みを感じた場合は速やかに歯科医院を受診しましょう。

自宅での対処法について

親知らずが痛みだしてもすぐに歯科医院を受診できない場合は、以下の対処法を試しましょう。※こちらでご紹介している対処法は、あくまでも一時的な対処法です。

患部を冷やす

冷却シートや、氷が入った袋を患部に当てて冷やしましょう。冷やしすぎると、かえって痛みが増すケースもあるので、冷やしすぎないように気をつけましょう。

親知らず周辺を念入りに清掃する

親知らずの周辺に食べカスや歯垢などがたまっている場合、炎症が更に進行してしまう恐れがあるため、お口の中を清潔にしましょう。その際は歯肉を刺激しないように、優しく取り除くことがポイントです。

うがい薬で消毒する

殺菌作用成分が配合されている“うがい薬”で、お口の中を消毒しましょう。刺激が強い場合は、気を付けましょう。

激しい運動、飲酒、入浴を控える

身体を動かす行為、血行を促す行為は痛みが増す恐れもあるため、控えましょう。お風呂に入る際は、シャワーに留めましょう。

安静に過ごす

痛みが生じている時は免疫力が低下しているため、安静に過ごしましょう。

市販の痛み止めを飲む

市販の痛み止め薬を服用しましょう。薬は胃に負担がかかる恐れもあるため、用量・用法を守りましょう。

歯科医院での対処法について

抜歯

炎症していると麻酔が効きにくくなります。抜歯が必要と判断された場合は、炎症が落ち着き次第、抜歯を行うことがマストとされています。

親知らず周囲の消炎処置

歯垢や歯石を除去したり、患部を切開して膿を取り除いたりします。

抗生物質、消炎鎮痛剤の服用

炎症を抑える、または更なる感染予防を目的に薬が処方されます。

親知らず周囲の歯肉の切除

親知らずに覆いかぶさる歯肉を切除し、食べカスや細菌が停滞しないように処置をおこないます。

まとめ

親知らずは突然痛みを感じることも多く、困惑してしまう人も少なくありません。親知らずが痛む原因によっては、抜歯なども検討しましょう。また、親知らずは痛みだけではなく、歯並びが乱れる原因となるケースもあります。親知らずでお悩みの際は、早めに歯科医院に相談しましょう。